個人旅行のススメーEUROPE
海外へ行こうとなると、おおまかに個人旅行とツアー旅行に分けられる。
私もツアーに参加したことがあるので、ツアーはツアーのよさがある。でも市内観光をパスしたり
朝食はホテルで食べず、屋台に行ってしまったり好き勝手をしていたのだけど。
ここでは個人旅行の大変さと楽しさをご紹介しよう。【国内】
・旅行代理店やネットで格安航空チケットを必死に探す。
安いチケットだと毎日飛行機が飛んでない事もあるので、フライトに合わせて出発日と到着日を
決める。2フライト付きの場合もあるので、廻るルートを綿密に作成。実はこのサクセスがめち
ゃくちゃ楽しい!タイムテーブル調べは西村京太郎ばり?
同時に出版社の編集部とも打ち合わせ。旅行中に仕事なんてヤだもんね。とはいえ1度2週間の
旅行にまで仕事を持って行った事もあったし、帰国したその日に描いて駅まで届けた事もある。
・航空券や簡易保険、到着日のホテルを代理店などに申し込む。
(オンシーズンの場合、混んでいるとキャンセル待ちになるので出発1週間までハラハラドキド
キの毎日を過ごす。どうしても取れない場合は違う航空会社に乗り換えるが、航空運賃が値上が
るのを覚悟)そして数国を廻るなら、指定期限内なら国鉄や私鉄の1等車に無制限に乗れるユー
レイル・パスや国が限定されるユーロパスなどを申請。(海外では購入不可)
・政府観光局やインターネット、ガイドブックで旅先の情報や通貨のレート、天気予報などを調
パスの値段はその時のドルに換算されて
請求されるので、値段はまちまち。
ユーレイル・パスは皮肉なことに
イギリスでは使えないのだ!
しくしく
べ、トラベラーズ・チェックや多少の現地通貨を換金する。(これはツアー客もするよね)
・到着してすぐに乗りたい要予約の列車がある時は友だちに頼む。ロンドンの友だちに泊めて〜!
と連絡を入れる時もある。そして世話になる人にお土産を買う。
・ある程度しぼった列車のダイヤをプリントアウト。
・バッグが小さいので持っていく洋服などを悩みまくって選ぶ。(それでもハズす!)
・モルモットを預け、植物の世話を友達に頼む。(いつもすみません)
・空港に多少遅れて到着してもボーディング・パスをもらえばこっちのものさ♪【国外】
到着した翌日からあわただしい1日がスタート。
朝
・到着した駅のもよりの銀行で現地通貨に換金、もしくはカードで現金を引き出す。
・駅のツーリスト・インフォメーションで格安ホテルを紹介してもらい、シティマップをもらう。
行きたいところがあれば相談し、郵便局やネットカフェの場所を聞く。ほとんどホテルの予約
はしないけれど、インフォメーションが閉まった夜遅くに到着する事もあるので、泊まった事
のあるホテルがあれば前もって予約する。メッセがあると周辺の街のホテルが埋まってしまう
ので日本にいる時にチェック。オンシーズン以外は午後でも探せるけど、なるべく午前中に次
の街に到着するよう調整。野宿するわけにはいかないので、ホテル探しは超重要事項なのだ!
左:シティマップをゲット 右:世界遺産の建物の入場券
ミラノ駅の列車のタイムテーブル
・ホテルに荷物を放り込む、もしくはロッカーへ預ける。
・時間があれば手洗いで洗濯をして干す!1泊の時はTシャツはこの時点で洗わないとアウト。
でも冬は暖房でよく乾く。
・古物商だったダンナが買い付け仕事の場合は、このあたりで別行動。昼
・美術館に行ったり、街を散策したり、観光したり、ショッピングをしたり。
・買ったものや不要になったものが増えてくると小包にして送る。
・私が取材の場合はランチの時間をおしんで立ち食いとかファーストフード。
乗り物1日券を買って、足を棒にしてリサーチや確認に走る!
・ダンナが一緒の場合は観光したり、時には友だちと会ってランチや夕食を楽しむことも。夜
北欧のダンナの友だち。 →
右にいる彼とは日本でも会った。
この店の奥にあるパソコンから
日本にメールを送ったこともあるよ。
・夕方にダンナと指定の場所で合流。こういう時に携帯があるといいんだけどね。
・翌日以降の特急に乗るなら、駅の窓口が閉まるまでに予約をする。
・夕食は部屋でテイクアウトの総菜だったりファーストフードだったり。
現地に美味しいものがあればちょっと奮発。と言っても、たかが知れてるけどサ。
・行った先に見たいライブなどがあったら当日券でGO!
・2日に1度はインターネット・カフェで情報をみたり、日本にメールを書く。
・部屋でデジカメやPCの充電。朝までに乾きそうならソックスなどを洗濯をする場合もある。
これはオスロのネットカフェのフライヤー。
店によって閉店時間や料金が違うので、何件
か見て回ることもある。
国によってキーボード配列が違うので迷う。
フランスはAとQの位置がひっくり返って
いるので大変だ。タッチタイプなんてとても
ムリムリ。
・1日の行動をノートに書く。もちろん収支も忘れずに。(けっこうサボる)
ダンナはエクセルで収支計算。
・寝る前に翌日の予定を打ち合わせ。ルートを変更した場合はさらに密な相談を。朝
・自力で起床。列車の出発までに時間があれば、シャワーを浴びて朝食をいただく。
・徒歩か乗り物で荷物を引いて駅へ。ゆとりがあれば水などを買って乗車。
・ユーレイルパスを最初に使う日は列車に乗り込む前に、駅の窓口で開始日と終了日とパスポー
ト番号を書き込んでもらって、最後にスタンプを押してもらう。これがないと罰金!
実は忘れて乗り込んでしまった事があったけど、車内提示の時にやさしい車掌に当たったよう
で見逃してくれた上に手続きをしてくれた。ふぅあぶねぇ〜!1泊の場合もあれば2泊の場合やそれ以上もある。
連泊の時はそりゃ〜もう洗濯物もバッチリ乾いて極楽極楽。洗濯を気にする私ってヘン?【車中】
・早朝に6人掛けのコンパートメントが独占出来た時は、だら〜んと寝る。
・ヨーロッパの列車は大抵大きいテーブルがあるので、オープンの向かい合わせの4人掛けが独占
できた時は、小型PCを開いて撮ったデジカメの編集(をしてもらう)。
PCのコンセントがある列車もたまーにあってウレシイ。
・私は当たったことがないけれど、座席の前にモニターがある列車もあるようだ。
たまに階段の端にベルトコンベアが
あって重いスーツケースも楽々運べる。フランスの田園風景は本当にきれい。
これは車窓から撮った写真。
・販売カートが来たらコーヒーを頼んだり、食堂車に買いに行ったりもする。
・喫煙車両に遠征して一服したり、ぶらぶらする。
・田園景色を眺めたり(気分は「世界の車窓から」!たまに歌ったりして)、本を読んだりパズ
ル本で遊んだりして暇をつぶす。次の街の情報と地図をながめる。なーんていう毎日の繰り返し〜。どう?個人旅行は辛そう?楽しそう?
|
|